『ドエクル探検隊』(草山万兎)

ドエクル探検隊 (福音館創作童話シリーズ)

ドエクル探検隊 (福音館創作童話シリーズ)

700ページを超える厚さ。書いたのは草山万兎、すなわち霊長類研究の世界的権威である河合雅雄で、挿絵は松本大洋。著者のネームバリューと本の重量感だけでも期待がふくらみます。そしてその作中には、期待をはるかに超える凄絶な黙示録的世界が広がっていました。
時は昭和十年、尋常小学校を卒業したばかりの少年少女竜二とさゆりは、米穀商の丁稚・織物工場の女工と、ひそかに学問の道に憧れていたふたりには不本意な道に進もうとしていました。そんなところを風来坊の博物学者タイシ博士に招かれ、その弟子となります。物言う動物たちと暮らし学究の道にいそしんでいたふたりですが、やがて思いがけないなりゆきから、ナスカ王国の妖術師が跋扈している南米ペルーまで幻の古生物ドエディクルスを探す旅に出ることになります。
この作品の魅力は、ファンタジーと科学が融合して絶妙に楽しい世界を作り上げているところにあります。旅の仲間となる動物は、八咫烏聖徳太子の愛馬の5代目だという霊力を持った黒駒といった神話の世界の住人であったり、またカワウソやイタチといった民話・昔話の世界の住人であったり、さらには外国人助っ人(?)としてボノボが登場したりと、その出自はまちまちです。旅の仲間をはじめとして登場する多彩な動物たちは、虚実入り交じったその特性を生かして大活躍します。たとえば、渡り鳥に手紙を運んでもらうとかクジラに船を曳いてもらうとかいうファンタジーにも、直通では行けないからここを経由してここでバトンタッチするとかいう理屈を入れてくるので、奇妙な説得力が生まれてきます。そんな空気のなかだと、超音波による通信のような現実的なことも、実に不可思議な魔法のようにみえてきて、輝きを増していきます。
また、イタチvs体長30メートルのアナコンダや、サーベルタイガーvs大ナマズといった、動物バトルもこの作品の見所です。斯界の権威が専門用語を交えた緻密な解説を入れてくるので、その臨場感・迫力はたいへんなものです。
妖術師や危険生物と戦い伝説の神獣に対面するまでで500ページほど。これだけでも一級品の冒険小説として年間ベスト級に入るのですが、その後神獣が終末神話を語り出すと、作品はさらなる高みに達します。
太古の高原に、3匹の獰猛なサーベルタイガーが現れ、草食動物たちの平穏が乱されます。さらに大飢饉が起こり、通常の生存競争の域を超えた動物たちの壮絶な殺し合いが起こります。それはある種のゾンビ蔓延による終末のようで、この上ない絶望感を味わわせてくれます。
厚みのある児童文学は得てして、読んだ子どもの心に爪痕を残してくれるものです。この本を読んだ子どもは、決して忘れられない読書体験を得ることになるでしょう。