『レッツはおなか』(ひこ・田中/さく ヨシタケシンスケ/え)

レッツはおなか

レッツはおなか

ひこ・田中ヨシタケシンスケの絵童話「レッツ・シリーズ」の久しぶりの新作が出ました。第1作『レッツとネコさん』は2010年の作品ですから、『りんごかもしれない』などでヨシタケシンスケが大ブレイクする以前の刊行ということになります。そう考えるとずいぶん昔のような気がします。
でもブランクがあっても、このコンビの息はぴったりです。物語の冒頭は「なかよし」がすぎる両親がお互いに膝枕をしあっている場面です。レッツは膝枕をされている方が目を閉じて笑っているのを見て「こわいな」と思います。しかし、かあさんに膝枕をしてもらったレッツも、同じ気持ち悪い顔をしていました。自分の顔が見えないレッツはツッコミを入れることができないので、ここでツッコミを入れるのは読者の役割になります。しかしその行為をするのは、著者と画家の掌で踊らされていることに他なりません。この著者と画家の共犯ぶりが憎いです。
レッツは他のひこ作品に登場する子どもと同様、頭がよく探究心の強い子です。そんなレッツが今回思索のテーマにするのは、自分の胎内時代。自分は昔かあさんのおなかの中にいたのだという思いがけない情報を聞いたレッツは、こわい想像をふくらませます。おなかの中にいると上から食べ物が落ちてくるんじゃないかとか、おなかは「グジュグジュグジュ、グルルルル、ギョベギョベ」とかこわい音が聞こえてくるとか。いまの自分にはその環境は耐えられないと悟ったレッツは、「五さいに なったら、弱虫に なった」と思ってしまいます。発達段階なりの子どもの思考をトレースするのはひこ・田中の得意技ですが、この五歳児の思考には笑わせてもらえます。
さて、なんやかんや考えたレッツは、この両親の元に生まれたことを肯定し、「この 家に いる ことに します」と宣言します。子どもが前世で親を選んで生まれてくるというのは、児童虐待者に都合のよい唾棄すべきオカルトです。レッツの思想は、これとはまったく異なります。自ら考えいまの生を選び取ったレッツの行動は、自らの誕生を肯定する尊いものです。