『天邪鬼な皇子と唐の黒猫』(渡辺仙州)

天邪鬼な皇子と唐の黒猫 (TEENS’ ENTERTAINMENT)

天邪鬼な皇子と唐の黒猫 (TEENS’ ENTERTAINMENT)

なるほど、「ツンデレ」を昔ながらの言葉で言い換えると、「天邪鬼」になるんですね。
ということで、ツンデレ(皇子)×ツンデレ(猫)の平安友情ストーリーです。主人公の人語を解する黒猫は、商人に捕まって唐から日本に連れてこられ、天皇に献上されます。天皇は息子の定省(後の宇多天皇)に黒猫の世話を任せます。こうしてふたりの宮中生活が始まりました。
以前は覇王として戦乱の世を生きていたのだという前世の記憶を、黒猫はおぼろげに持っていました。だからこの作品は、ブラック企業社畜のような過酷な人生を生きていた人が転生して幸福な生活を送る系統のライトノベルのように読むこともできます。つまり、『覇王のおれさまが転生して平安ぐうたらスローライフ』です。
黒猫の信条は、ぐうたら生活を送ること。政治の実権は藤原基経が握っているので、定省はそれほどいい身分ではないのですが、それでも命のやりとりをするほどの状況ではなく、そこそこ平和に日々を過ごしています。天皇に与えられたからしかたなく黒猫を飼うというのが定省のスタンス。自ら乳粥をつくって黒猫に与えたりもしますが、あくまでしかたなくです。黒猫の方も、おいしい乳粥にありつけるし、夢のぐうたら生活ができるから定省と生活しているのだということにしてます。ふたりのツンツンデレデレのほほえましいことほほえましいこと。
定省のほかにも個性的な人物がぐうたら生活を彩ります。定省の妻はヤバいオタク女子ばかりで、ひとりは書を読めればそれでよく定省にはほぼ興味を持っていない義子、もうひとりは勅撰和歌集作成の野望に燃える胤子。オタク女子が元気なのは平和な証拠です。
また、都の猫たちも黒猫に絡んできます。上野瞭の『ひげよ、さらば』や斉藤洋の「ルドルフ」シリーズに代表されるように、日本の児童文学にはなぜか、猫の集団が出てくると任侠ものっぽい猫猫バトルになるという伝統があります。この都でも、猫たちが人間のまねをして権力闘争を繰り広げていて、黒猫も巻きこまれます。しかしそれは、黒猫にとってたいしたピンチにはなりません。黒猫は多彩な必殺技を駆使して猫バトルを制していきます。序盤中盤で黒猫を襲う最大のピンチは、生き物は食べたら出すということに気の回らなかった定省に籠の中に閉じこめられて、「けっこうぎりぎりだった」となる場面。誇り高い猫にとっては危機ですが、まあ平和なものです。
しかし、定省が即位し基経との対立が激化すると、物語は急にシリアスになります。ここで黒猫が定省にストレートな献身をみせ、クライマックスは涙なしには読めないくらい熱く盛り上がります。
周知の通り、著者の渡辺仙州は中国文学に精通している人物です。それはつまり、娯楽小説の王道を知り尽くしているということでもあります。その教養がこの作品でも遺憾なく発揮されていて、これぞエンタメという作品になっていました。