『見知らぬ友』(マルセロ・ビルマヘール)

アルゼンチンの作家による短編集。オーガフミヒロのイラストも狂気に満ちていて、他にない趣のある本になっています。
人生の苦みを感じさせる味わい深い短編が並んでいます。表題作の「見知らぬ友」は、ピンチのときに現れて助けてくれる不思議な友だちをめぐる話です。この友だちの正体・目的はなんなのか。たとえそれがどのようなものであっても、理由がわかればひとつの救いになるというのが、最高なだけでも最悪なだけでもない人生の真実を示しているように感じられます。
続く「世界一強い男」も、隠された秘密をめぐる物語です。床屋の男が、聖書のサムソンの話を引き合いにして強さの秘密を教えてくれます。気の抜けたギャグのようでいてよく考えると切なさを感じさせなくもないオチの小粋さが秀逸です。

物語になりそうな話があると声をかけられるときは、たいていあてにならない話と思っていい。おもしろくないからではなく、あるエピソードを作品にするには、それを何度かに分けて受けとる必要があるからだ。時間のフィルターを通して、複数の声で、いくつもの視点から語られるのがいい。(中略)ぼくが必要としているのは、つくりあげる余地のある物語のたねだ。もう手の入れようのない完成品じゃない。

粒ぞろいの作品の中でもとりわけ印象に残るのが、最後に配置されてる「クラス一の美少女」です。上に引用した興味深い創作論から始まるこの作品では、語り手は主人公にはならず物語のピースを組み立てる役割と、物語の主人公たちの仲立ちとしてある重要な小道具を配達する役割を果たします。
語り手は12歳のときに、ある美しい老女と出会います。そして老女が亡くなったあと、老女の学生時代の写真を1枚盗んでしまいます。大人になった語り手は、かの老女が着ていたのと同じ制服を持っている別の老女と出会います。その老女に盗んだ写真を見せた語り手は、思いがけない話を聞かされることになります。
語り手も読者も、新たに現れた老女の証言の真偽を判別する材料をあまり持っていません。さらに読者は、語り手が素材とした事実のピースをどの程度加工しているのか判断する手段を持ちません*1。老女の話を真実ととるか虚偽ととるか、それとも老齢のため記憶が混濁しているととるか、多様な解釈が可能になります。ただし、どの解釈をとるにせよ、ふたりの老女のあいだで長い時間熟成された思い出と感情の重さが尋常なものではないことは確かです。老境百合の傑作です。

*1:そもそも、冒頭で創作論を開陳するタイプの語り手を信用できるはずがない。語り手は読者の知り得ないもうひとりの老女の容貌という情報を持っているはずだが、作中ではそれに対する言及はない。語り手があえてこの情報を伏せているのだとしたら、それが示唆するのはそういうことなのだろう。