『スクラッチ』(歌代朔)

バレー部キャプテンの鈴音と美術部部長の千暁、ふたりの中学3年生が交互に語り手を交代し、コロナ禍の夏の出来事を語っていきます。鈴音は猛獣系の女子で、なぜか道ばたに落ちていることが多いという変なキャラづけがなされています。もう一方の千暁については、鈴音の評価を見てみましょう。

なんであいつはマンガに出てきそうなヘタレひょろ眼鏡のくせに、いっつも不似合いなイケメン行動をするんだろう。ちょっとはわきまえろよ。

児童文学の世界はジェンダー平等なので、パワー女子とひょろ男子のコンビは珍しくない、というより類型的です。この作品の見どころは、初期はひょろ男子であった千暁が、芸術活動を通して野性を獲得していくところにあります。
千暁は模範解答的な作品を制作することに長けていましたが、仙人系の美術部顧問から「この絵を描いていて楽しいか?」という致命的な問いを投げかけられてしまいます。千暁個人の抱えている問題とコロナ禍での鬱屈が爆発し、芸術は狩猟であるという悟りに至る場面の荒々しさには圧倒されます。ここで千暁は、自分の浮気で泣かせた恋人をその場で描いたというピカソのエピソードを思い出します。千暁の芸術は、非倫理的な領域にまで達してしまいます。
ピカソのエピソードもそうですが、この作品では古典からの引用が目立ちます。国語教科書でもっともモノマネされたであろうエーミールの名言であったり、山頭火の自由律俳句であったり。また、この時期に流行したアニメの主題歌も響きます。コロナ禍のような大変な時期にこそ、古典でも最新のものでも文化はわれわれに併走して励ましてくれるのだということを実感させられます。
運命力を持たないふつうの人々がみっともない姿をさらしながらもあがく様子を、絶叫するかのように書き殴ったラストも印象に残ります。コロナ禍をテーマにした児童文学としては、現時点でトップレベルのものであると断言しても差し支えないでしょう。
著者の歌代朔は『シーラカンスとぼくらの冒険』で2011年にデビュー。『スクラッチ』が第2作です。これだけのものを書ける人が10年以上沈黙していたことは、児童文学界にとっては大きな損失でした。 次の作品は早めにお願いします。