『恐怖のむかし遊び キレイになりたい』(にかいどう青)

恐怖のむかし遊び キレイになりたい (講談社青い鳥文庫)

恐怖のむかし遊び キレイになりたい (講談社青い鳥文庫)

「恐怖のむかし遊び」シリーズ第3弾は、容貌がテーマ。スマートフォンのアプリで写真を修整するように自分の顔を美しくできる鏡を使って階級上昇する話など、容貌によるヒエラルキーが確実に存在している人間社会のリアルな嫌さが描かれたホラーが並んでいます。かと思えば、人々の顔がアルチンボルドの絵画のように見えるが好きな女子だけは普通の人間に見える男子の話という、『火の鳥』で読んだようなエピソードも出てきます。容貌というテーマが認識論のレベルにまで高められながらも、それがぬるっとずらされる展開の怖いこと怖いこと。
「恐怖のむかし遊び」シリーズ第2巻でにかいどう青は、文字遊びで恐怖を演出するという技を見せてくれました。その要素はこの本でも健在です。まず、目次のページですでに怖がらせてくれます。第1話と第3話、第2話と第4話のタイトルがそれぞれ対になっていますが、第2話と第4話の文字列の壊れ方がすさまじいです。

笑い女
いナいなイタいたい。
笑い男
痛いナ居たイない。

第2巻で視覚的に最恐だったのは、愛の言葉がみっしり詰まった50ページでした。第3巻で最恐なのは、似た文字がみっしり並んだ88ページです。古文の先生が黒板に「ゐ」の字を無数に書いたら怖かろうというところから、さらに文字列を崩壊させていきます。これはじっくり見ると本当に頭がおかしくなるやつなので、さっと読み飛ばした方がいいです。
第3巻では、二人称という実験もなされています。第4話はゲスな人物が語り手となる一人称小説ですが、突然「あんた」に呼びかけ、自分がいじめ被害者にやらせた罰ゲームの内容を予想させます。そして、「たぶん、あんたが思い浮かべたいちばんひどい罰ゲームが、それだから」といいます。これは、「あんた」(読者)をいじめの共犯者として強制的に巻きこんでしまう、非常に悪趣味な趣向です。
第2話は本格的な二人称小説になっています。「あなた」も信頼できない人物であり、「あなた」と呼びかける語り手の正体も不明。ひねくれた構造で怪談における二人称の可能性を検証しています。
佐藤春夫は「文学の極意は怪談である」と述べたそうですが、このシリーズを読むと児童向けに実験小説を書くならホラーがもっとも適したジャンルなのではないかと思えてきます。ただし、異常なまでの文学愛とセンスを持つにかいどう青でなければ、このような実験的なホラーを成功させることはできないでしょう。